「さあ、どこからでもかかって来い!」
鈴木先生の一言で、ドラマ「鈴木先生」の第10話、Lesson10は幕を開けます。
Lesson9は、このドラマのクライマックスに突入して終わるのですが、
そこでの鈴木先生の心の声に泣かされて、
このLesson10の幕開けでも泣いちゃいました。
純粋さや熱さみたいなものに触れると、こみ上げてきちゃうんですね。
私は子供のころから涙もろくて、今でも映画「ドラえもん」の予告編で泣ける男です。
私が「泣いた」というときは、そういう男の感想だと思って読んでください。(笑)
ドラマ「鈴木先生」のクライマックスは、
今までの学園ドラマにはなかった激しくて純粋で深くて難しい、でも気持ちのいい大爆発。
言葉にするとそんな感じのクライマックスです。
「他者を批判することで自らを正当化する者のなんと多いことか・・・
自分の意見を押し付けようと躍起になり、
相容れない意見は相手の人格まで否定する者のなんと多いことか・・・」
私達おとなが、「大人」としてどうあるべきなのか・・・
この「鈴木先生」という緻密なエンターテインメントに浸りながらそういうことを考えるのは、
とても心地よく成長できる。そんな体験になるのではないでしょうか。
さて、私はよくオットリした性格だといわれます。
自分では、ただ怠け者なだけなんだけどな・・・と思っていたりします。
その性格のためか、衝突は出来るだけ避け、
攻撃や障害もスルスルとかわしながらひょうひょうと進んでいく。
そんな「感じ」が「なんとなく」好きです。
私は大人になってからはテレビゲームはほとんどやりませんが、
子供のころからこれまでの人生で『一番共感したテレビゲーム』は、
「スラローム」というゲームでした。スルスルかわす感覚が心地よかった。
でも、人生かわしてばかりもいられないときもありますよね。
私にも、現実に色々な問題が目の前に山積みです。
正面から見据えると・・・ため息出ちゃう・・・けど・・・たまには・・・
さあ、どこからでもかかって来い!!
全ての物語のために
http://www.tv-tokyo.co.jp/suzukisensei/
「鈴木先生」公式サイトはこちら
【関連する記事】
- ドラマ 結婚できない男 【考察】 あなたの発達障害への認識の現状は?
- スパイダーマン:ホームカミング ネタバレ考察 ハダカのあなた
- アニメ『ドクターストーン(Dr.STONE) #13 仮面の戦士』それって本当に..
- 「クワイエット・プレイス」災い転じて福となす脳の追い込み方
- 「僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE 2人の英雄」その2 失敗の受け止め方..
- ドラマ「ボイス 110 緊急指令室 #10(最終回)」我が子の罪、親はどう責任と..
- ドラマ「凪のお暇 #10(最終話)」幸せになりたいなら恋愛癖から抜け出せ!
- アニメ「鬼滅の刃 #25 継子・栗花落カナヲ」教育は自分のやり方じゃなくて、相手..
- アニメ『ドクターストーン(Dr.STONE) #12 背中合わせの仲間たち』もの..
- ドラマ「リーガル・ハート いのちの再建弁護士 #7(最終回)」基本的に人格否定..